2010年03月23日

ドットプリンターリボンの節約

当社では請求書や見積書はレーザープリンターで作成しています。
JAの自賠責もドットプリンターからやっとレーザープリンターになり、ドットプリンターの出番が少なくなってきました。
久々に、業者に販売した中古車の請求書をドットプリンターで作成してみたらインクが薄く文字が見にくくなってしまいました。
インクリボンの在庫を控えていたので困りました。
そこで思いついたのが、リボンにインクを染込ませることでした。

インクはチェックライター用の補給インクを使いました。

リボンカートリッジを取り出し、インクをたらし延ばして、巻き取ります。

つなぎ目がありますから、これを目安に根気強く繰り返します。

使用前、使用後です。
いいアイデアでしょう。

でも壊れても知りませんよ。自己責任で、行って下さい。
  


Posted by 御殿場整備 ゴテンバセイビ at 20:10Comments(0)社長の独り言

2010年03月15日

食べ過ぎると鼻血が出ます。

いとこが、今度は湘南方面の仕事の帰りに、二宮の有名な、おみやげを買ってきてくれました。

お土産は落花生です。
落花生といえば千葉県が有名ですが、なんと二宮も美味しい落花生が出来ることで有名だそうです。
二宮の駅前に7件の落花生を売っているお店があるそうですが、その中でこのお店の落花生が一番美味しいらしいです。

香ばしく、こくがあり濃厚な味がします。食べ出したらやめられない美味しさです。
でも食べすぎには注意を。カロリー、脂肪ともに多そうですから。

追伸
私だと、食べ過ぎても鼻血も出ないかも。
歳のせいで、そんなに元気ないよ。
それとも金欠病。
  
タグ :落花生二宮


Posted by 御殿場整備 ゴテンバセイビ at 19:31Comments(0)社長の独り言

2010年02月28日

花粉時期到来

私は、昨年、アレルギー検査をしてもらったところ見事、スギ花粉症と診断されました。
今年も、いよいよスギ花粉が飛び散る時期になりました。
早めに花粉症対策をしようといろいろ考えています。
鼻腔の入口や鼻の周りにぬって花粉をブロックするタイプも試したいと思っています。
てん茶もいいかもしれません
でもまずは、マスクでしょう。
お徳用使い捨てマスクが、口元に空間を作って息苦しくない立体マスクに変身の裏技を紹介します。
1.裏表を確認し、

2.鼻の形に凹凸を作ります。

3.表を山にし横半分に折り、
4.折った角にホッチキスで止めます。

5.開いて出来上がり。

ホッチキスで止める位置は、一度マスクを顔に当て、左右をつまみ上げ、鼻の頭とあごに当たる位置が軽く引っ張られて近くなるような場所がいいでしょう。
マスクの折る位置も工夫してみて下さい。斜めに折っても調子いいみたいです。


つらい花粉症を乗り切りましょう。
  


Posted by 御殿場整備 ゴテンバセイビ at 10:35Comments(0)社長の独り言

2010年01月15日

ヒット商品

いとこが、伊豆方面の仕事の帰りに、
下田の有名な、おみやげを買ってきてくれました。

なんでも桑田佳祐の別荘が近くにあり、先週も買いに来たとか。
しかも、去年の暮れの番組で、美川憲一と桜塚やっくんが紹介して、
たいへん売れているんだそうです。

そのおみやげとは、ハリスさんの牛乳あんパンというもので、
食べてみると、こしあんと少ししょっぱいクリームが良く合っています。





「当社にも何かヒット商品があればなあ。」と思いつつも、
「地道にひとつひとつ確実に仕事を成し遂げ、お客様に信頼を得る事が、
当社にとってのヒット商品なんだ。」と言い聞かせる私でした。

追伸
私が牛乳あんパンの製造元の平井製菓のパンフレットを見て、
「どれもおいしそうだな。」と言うと、
背中を向けて夕食のおかずを作っている、妻が言いました。
「そうさ私が作っているのだから。」

  

Posted by 御殿場整備 ゴテンバセイビ at 22:43Comments(0)社長の独り言

2010年01月13日

新型インフルエンザではありません。

ご無沙汰しております。
しばらくブログをお休みしてしまい申し訳ありません。

実は私は3日から、妻は4日から二人して、風邪をひいてしまいました。
インフルエンザではありません。
もちろん新型インフルエンザでもありません。
新型は40歳以上はかかりにくいそうですから。

熱は微熱でしたが、鼻水たらたらで鼻づまり。
頭はズキン、ズキン。
仕事は6日から始まったのですが、
こんな事言ったら怒られるかもしれませんが、
やる気が出ない。
毎日10時間以上睡眠をとり続け、
やっと調子が出てきました。

新型インフルエンザは年寄りはかからないと
タカをくくっていたのがいけなかったのでしょう。

皆さんもお気を付けて。


  


Posted by 御殿場整備 ゴテンバセイビ at 20:27Comments(1)社長の独り言

2010年01月02日

あけましておめでとうございます


あけましておめでとうございます。

皆様、どのようなお正月をお迎えですか。

私は、元日の0時に氏神様に初詣に行きました。
今年一年間の家内安全と商売繁盛をお願いしました。
帰りに甘酒とみかんと開運箸をいただきました。
今年も良い年になりそうです。

2日には妻の実家に来ています。
wiiというゲームを初めてやりました。

リモコンは良く出来ています。

この技術は、自動車のエアバッグやアンチロックブレーキ、横滑り防止装置の加速度センサーと同じものです。
自動車が先かゲーム機が先かわかりませんが、技術というものはこうして進歩していくのですね。

子供たちの無邪気な笑い声を聞きながらこんなことを考えていました。

今年もこんな調子でブログを書いていきます。
よろしくお願いします。
  
タグ :wii


Posted by 御殿場整備 ゴテンバセイビ at 22:37Comments(0)社長の独り言

2009年12月22日

我が家のゆず


15年前に100歳で亡くなった祖母が、
亡くなる5年前に、食べたゆずの種を蒔いたたところ、
今や、こんなにたくさん、ゆずのなる木に成りました。
今年は、特に豊作です。

今日は、冬至。
豆腐を食べて、ゆっくりとゆず湯に入って
年末の慌ただしさを忘れて、
身も心も温まりたいと思います。
  
タグ :ゆず冬至


Posted by 御殿場整備 ゴテンバセイビ at 13:34Comments(0)社長の独り言

2009年12月21日

年末に感じる事

年内に修理を。雪の降る前にスタッドレスタイヤに交換を。
車検が明日で切れちゃいます。等々。

年賀状も25日までに出さなくては。
ブログもしばらく書いていないな。

何かと気ぜわしい年末です。

そんな時に妻が古新聞を資源ごみ回収に出してしまいました。
まだ読み終えていない新聞といっしょに。

仕事が終わって夕食の後に、その日の新聞を
読もうと思っているのですが、睡魔が襲ってつい居所寝。

読みかけの新聞は一ヶ月ぐらいたまったでしょうか。

一日に、2日分読めばすぐなくなるだろう。
連休にまとめて読もう。
なんて事を思っていたのですが、
結局、捨てられてしまったのです。

一年はあっという間に過ぎて行きます。
今日できる事は、今日のうちに。

いつも心がけているのですが、やはりできていないなあ。
と年末にはいつも感じる事です。
  

Posted by 御殿場整備 ゴテンバセイビ at 13:13Comments(0)社長の独り言

2009年12月11日

食事中の方は読まないで下さい。

昔から馬鹿でもなんでも健康が一番と言われています。
健康を維持する一つに快眠・快食・快便があります。

私は快便にこだわっています。

理想の快便は毎朝、バナナのように太く、黄色く、そして
水に浮くことだと思っています。

つねづね玄米は身体にいいのじゃないか、食べてみたいと
思っていたところ、妻が「発芽玄米」をどこからか買ってきて
炊いて食べさせてくれました。

これがなかなか美味しく、てけっこういけます。
そして理想の快便に近くなってきたのです。

黄色くて、水に浮くのです。
ただ細いのです。


「ケツのアナのちっちゃいやつ」だから しかたないか。
  


Posted by 御殿場整備 ゴテンバセイビ at 12:34Comments(0)社長の独り言

2009年12月01日

冬至が一番日の入りが早い?

「夕方、暗くなるのが早くなってきましたね。
冬至(12/22)まで我慢すれば、また日が長くなりますね。」
とお客様に話しかけると

そのお客様いわく、
「日中の長さが一番短くなるのは冬至だけど、
日の入りが一番早いのは12月上旬で、
日の出が一番遅いのは1月上旬だよ。」

え!!冬至が一番日の入りが早くないの?

勉強不足でした。
  

Posted by 御殿場整備 ゴテンバセイビ at 22:32Comments(0)社長の独り言